導入

はじめる

EXぜろちゃんねるを動作させるためには、suEXECでCGI動作が可能なApacheサーバーと、Perl 5.16以上が動作するUNIX系もしくはLinux系のOS、そして少なくとも10MB以上のディスクスペースが必要です。 また、以下のモジュールが要求されます。もしサーバーに入っていない場合は cpanm [Module] のようにCPANからインストールしてください。

必要なCPANモジュール

  • Digest::MD5
  • JSON
  • HTML::Entities
  • Net::DNS
  • LWP::UserAgent
  • XML::Simple
  • CGI::Cookie
  • CGI::Session::ExpireSessions
  • LWP::Protocol::https
  • Net::SSLeay

FastCGIモードで動かすこともできます。その場合、次のモジュールが追加で必要です。

  • FCGI

ダウンロード

まずGitHubからEXぜろちゃんねる最新版をダウンロードしましょう。フォルダ内の構成は以下の様になっています。

.
└── ex0ch-0.10.x/
    ├── test/
    └── Readme.txt

このうち必要なのはtestフォルダのみです。

インストール

FTP/STFP転送ソフトを使ってtestフォルダを掲示板を作りたいディレクトリと同じ階層にアップロードします。 各フォルダやファイルにパーミッションを設定してください。正しく設定できていればadmin.cgiにアクセスできるようになるはずです。 サーバーによっては、test/*.cgiのスクリプト先頭にあるshebang #!/usr/bin/perlの変更が必要になるかもしれません。

パーミッション

.[701]/
└── [701] test/
    ├── [700] admin/
    │   ├── [600] *.pl
    │   └── [604] index.html (403用) 
    ├── [701] datas/
    │   ├── [604] *.*
    │   └── [604] index.html (403用) 
    ├── [700] info/
    │   ├── [700] .auth/
    │   │   └── [604] index.html (403用)
    │   ├── [700] .ninpocho/
    │   │   └── [604] index.html (403用)
    │   ├── [700] .session/
    │   │   └── [604] index.html (403用) 
    │   ├── [700] .IP_List/
    │   │   └── [604] index.html (403用) 
    │   └── [600] index.html (403用) 
    ├── [700] module/
    │   ├── [600] *.pl
    │   └── [604] index.html (403用) 
    ├── [700] plugin/
    │   ├── [600] 0ch_*_utf8.pl
    │   └── [604] index.html (403用) 
    ├── [700] plugin_conf/
    │   ├── [600] 0ch_*.cgi
    │   └── [604] index.html (403用) 
    ├── [700] perllib/
    │   ├── [700] */
    │   ├── [600] *.*
    │   └── [604] index.html (403用) 
    ├── [700] *.cgi
    └── [604] index.html (403用) 

エラー

正しく設定を完了していてもCGIが500エラーになる場合は、Perlの実行において何らかの問題が発生している可能性があります。test/*.cgi内にある

#use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser warningsToBrowser);

のコメントアウトを解除すればブラウザ上にエラー内容が表示されるようになります。 エラーが解消された場合、ここは元に戻しておくことを推奨します。

アップデート

ダウンロードしたtestフォルダを既存のtestフォルダに上書きするだけです。必要モジュールの不足は管理画面から確認できます。

ぜろちゃんねるプラスからの移行

EXぜろちゃんねるはぜろちゃんねるプラスからフォークされました。そのためデータ形式は基本的に同じであり、普通の方法でアップデートすること自体は可能です。しかし、微妙な変更やフォルダ・モジュールの不足などで起動ができない可能性があります。 確実なやり方は、先にEXぜろちゃんねるで掲示板を生成してから、test/infoフォルダやDatファイル、掲示板設定ファイルを上書きする方法です。

ぜろちゃんねるプラスのプラグイン

そのままでは使えません。EXぜろちゃんねるで使えるようにするには、プラグインスクリプトの簡単な変更が必要です。詳しくはこのページを参照してください。

掲示板の初期設定

掲示板の管理画面admin.cgiにログインするには、ユーザ名とパスワードを入力する必要があります。初回ログインには

ユーザ名:Administrator
パスワード:zeroch

を使用してください。これは初期パスワードですので、ログイン後必ず変更してください。

ログイン情報の変更

管理画面にログインできたら、画面右上のメニューからユーザーを選択し、リストからユーザ名をクリックして設定画面を開きます。ユーザ名とパスワードを変更したら、設定ボタンをクリックし保存します。 設定が完了したら一度ログオフし、新しいユーザーデータでログイン出きることを確認してください。

掲示板作成

画面右上のメニューから掲示板を選択し、左のサイドメニューから掲示板作成をクリックして作成画面を開きます。各値を適宜設定したら作成をクリックすると、成功すれば指定したディレクトリに掲示板が生成されます。 掲示板一覧に戻り、リストから掲示板名をクリックすれば掲示板設定画面が開きます。 初期設定では掲示板への書き込みはキャップのみ可能に設定されています。書き込みを一般に開放するには、右上のメニューの掲示板設定から左のサイドメニューの制限・規制設定をクリックし、掲示板書き込み制限の項目を書き込み可能に設定して、画面下の設定ボタンをクリックしてください。

各種設定・カスタマイズ

EXぜろちゃんねるには多彩なカスタマイズ機能が備わっています。詳しくはドキュメントのページを参照してください。